2005.10.30
最近、「週末は何故か…」ってのが多いですね。
いつの間にか、もう10月も過ぎようとしているんですが。
さて、土曜日は悪友に誘われ、零時近くまで飲みました。
何とか終電には間に合ったのですが、
気付くと知らない駅…またやってしまいました。
時刻は1時過ぎ、当然、上り電車なんざありません。
しかも、車庫専用の駅らしく、駅前にはぽつねんとコンビニが一軒(だけ)。
暫く立ち尽くしましたね。
家までタクシー=軽く7,000円くらい…(((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
(↑何故金額が判るかというと、2年程前にも一度、、、)
仕方ないので駅前の交番で最寄りのファミレスまでの道を聞き、
それなら隣の駅(終点)まで行けば色々あるとのことで、
延々歩くこと2時間、ようやく隣駅に辿り着きました。
流石は終着駅近く、駅間の距離が半端ではありません。
「最寄り」が聞いて呆れます。
酔いも醒めますって。
辿り着いた駅前には、最近できたという漫画喫茶の煌々とした明かり。

街灯以外の明かりもない寂しい道を歩いてきた私の目には
眩し過ぎるくらいです。
ようやく座れる。
それどころか、眠れるんです。
心なし、涙で店の明かりが滲みます。
「いらっしゃいませ!ご利用は初めてですか?」
深夜だというのに、出迎える兄ちゃんの声も妙に爽やかです。
意気揚々と、カウンターに向かう私。
座席の種類を確かめると、全席個室で、
一人掛けソファ!リクライニング!!簡易ベッド!!!ビリヤード!!!!
…ん?
ビリヤード…?
「じゃ、始発まで、ビリヤードひとつ」
答える馬鹿一名。
おかしいなぁ。
数キロは踏破して疲れている筈だったのに。
眠くて死にそうな筈だったのに。
それから始発までの2時間、一人玉突きに興じる私が居ました。
徹夜でビリヤードなんて学生の頃以来ですかねぇ。
…空しかったなぁ。
漫画喫茶にビリヤード台があるなんて、インチキだっ(号泣)
いつの間にか、もう10月も過ぎようとしているんですが。
さて、土曜日は悪友に誘われ、零時近くまで飲みました。
何とか終電には間に合ったのですが、
気付くと知らない駅…またやってしまいました。
時刻は1時過ぎ、当然、上り電車なんざありません。
しかも、車庫専用の駅らしく、駅前にはぽつねんとコンビニが一軒(だけ)。
暫く立ち尽くしましたね。
家までタクシー=軽く7,000円くらい…(((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
(↑何故金額が判るかというと、2年程前にも一度、、、)
仕方ないので駅前の交番で最寄りのファミレスまでの道を聞き、
それなら隣の駅(終点)まで行けば色々あるとのことで、
延々歩くこと2時間、ようやく隣駅に辿り着きました。
流石は終着駅近く、駅間の距離が半端ではありません。
「最寄り」が聞いて呆れます。
酔いも醒めますって。
辿り着いた駅前には、最近できたという漫画喫茶の煌々とした明かり。
街灯以外の明かりもない寂しい道を歩いてきた私の目には
眩し過ぎるくらいです。
ようやく座れる。
それどころか、眠れるんです。
心なし、涙で店の明かりが滲みます。
「いらっしゃいませ!ご利用は初めてですか?」
深夜だというのに、出迎える兄ちゃんの声も妙に爽やかです。
意気揚々と、カウンターに向かう私。
座席の種類を確かめると、全席個室で、
一人掛けソファ!リクライニング!!簡易ベッド!!!ビリヤード!!!!
…ん?
ビリヤード…?
「じゃ、始発まで、ビリヤードひとつ」
答える馬鹿一名。
おかしいなぁ。
数キロは踏破して疲れている筈だったのに。
眠くて死にそうな筈だったのに。
それから始発までの2時間、一人玉突きに興じる私が居ました。
徹夜でビリヤードなんて学生の頃以来ですかねぇ。
…空しかったなぁ。
漫画喫茶にビリヤード台があるなんて、インチキだっ(号泣)
PR
2005.10.01
2005.08.12

「ミステリーナイト2005~魔界の森」(8/11(木)~12(金))に
初参加した、アンチクールビズ探偵(苦笑)の猫目です。
結果から申し上げると、優秀賞の銀バッチ(←)を頂きました。
点数は73点(?)で、表彰された39人(/414人)に
入ることが出来ました。ぱちぱちぱちぱち
(ちなみに、連れは余分な事を書いて減点され、選考外。
同じ推理を書いていたただけに惜しかったかな。)
記念撮影にも参加したんですが、写真を撮り忘れました。
誰か写真公開してないかなぁ…(情報求む)。
初参加にしては(結果的には)良く出来た方かなと思うと同時に、
推理小説としては意外に簡単だったのかなぁ、とも思えます。
トリックにこだわり過ぎて自滅した感じです。
犯人・動機等は大凡わかったのですが、
ダイイングメッセージにはハメられてしまいました。
「もっと深いトリックがある筈だ!」と思ってしまった時点で負け。
「何故?」をもう少し突き詰めて考えれば答えは自明であり、
もう少しいい成績を狙えたのかなぁ、とも思います。
翌朝の解答編の劇では、「あぁ、成る程」と「ゑぇっ!?」が半々くらい。
合点がいかない点も少々あったものの、それはそれ。
同イベントの内容としては、ワトンソさんのブログに
詳しいレポートがありますのでご参考まで。
最後に、名探偵になるコツを幾つか。
・会話は聞き逃さない
劇中の会話は結構重要です。
思わぬ処で、犯人特定の決め手となる台詞
(犯人しか知り得ない情報)を話しているかも知れません。
・情報を整理する
バラバラに与えられる資料、その全てに注意深く目を通しましょう。
私の感じた印象としては、国語の長文問題の長文がバラバラに渡される感じ(?)。
少なくとも、部屋に着いて、荷物を置いたら
いきなりヒントを探しに外出、というのはお奨め出来ません。
・健康管理
コレ最重要(笑)
探偵には体力が必要。
朝の4時まで判断力を切らさないだけの体力・精神力が要求されます。
…仕事直後に行くものではありませんね。嗚呼疲れた。
上記点に留意し、出来ればまた来年も参加したいと思ってしまう、
「大人のための壮大なゴッコ遊び」でした。
目指せ、最優秀探偵!
「ミステリーナイト2005~魔界の森」(8/11(木)~12(金))に
初参加した、アンチクールビズ探偵(苦笑)の猫目です。
結果から申し上げると、優秀賞の銀バッチ(←)を頂きました。
点数は73点(?)で、表彰された39人(/414人)に
入ることが出来ました。ぱちぱちぱちぱち
(ちなみに、連れは余分な事を書いて減点され、選考外。
同じ推理を書いていたただけに惜しかったかな。)
記念撮影にも参加したんですが、写真を撮り忘れました。
誰か写真公開してないかなぁ…(情報求む)。
初参加にしては(結果的には)良く出来た方かなと思うと同時に、
推理小説としては意外に簡単だったのかなぁ、とも思えます。
トリックにこだわり過ぎて自滅した感じです。
犯人・動機等は大凡わかったのですが、
ダイイングメッセージにはハメられてしまいました。
「もっと深いトリックがある筈だ!」と思ってしまった時点で負け。
「何故?」をもう少し突き詰めて考えれば答えは自明であり、
もう少しいい成績を狙えたのかなぁ、とも思います。
翌朝の解答編の劇では、「あぁ、成る程」と「ゑぇっ!?」が半々くらい。
合点がいかない点も少々あったものの、それはそれ。
同イベントの内容としては、ワトンソさんのブログに
詳しいレポートがありますのでご参考まで。
最後に、名探偵になるコツを幾つか。
・会話は聞き逃さない
劇中の会話は結構重要です。
思わぬ処で、犯人特定の決め手となる台詞
(犯人しか知り得ない情報)を話しているかも知れません。
・情報を整理する
バラバラに与えられる資料、その全てに注意深く目を通しましょう。
私の感じた印象としては、国語の長文問題の長文がバラバラに渡される感じ(?)。
少なくとも、部屋に着いて、荷物を置いたら
いきなりヒントを探しに外出、というのはお奨め出来ません。
・健康管理
コレ最重要(笑)
探偵には体力が必要。
朝の4時まで判断力を切らさないだけの体力・精神力が要求されます。
…仕事直後に行くものではありませんね。嗚呼疲れた。
上記点に留意し、出来ればまた来年も参加したいと思ってしまう、
「大人のための壮大なゴッコ遊び」でした。
目指せ、最優秀探偵!
2005.08.12
続きです。深夜編 in メトロポリタン on 8/14(金)。
0:00~、日付も変わり、いよいよ探偵の長い夜の本番。
第一の問題を元に次の部屋へ行き、
其処で貰った資料を基に推理を進め、
問題を解いて次の部屋へ行き、と、その繰り返しです。
0:30~1:30の間に部屋で流れるヒントビデオの存在も重要です。
私的には、このビデオの内容が犯人特定の決め手になりました。
1:30~探偵手帳と交換に逮捕状(解答用紙)の配布。
答案は105点満点で、
配点は、犯人名やキーワードの穴埋めが50点、
動機、犯人の取った行動、犯人だと断定した理由等、記述が50点+おまけ5点。
普段文章を書いていない人は、後半結構苦労したかも?
回るべき部屋を回り、全てのヒントを見つけ、
犯行の動機、行動、その背景を絞っていきます。
割合早く犯人を特定することは出来たのですが、
問題だったはダイイングメッセージ。
「何故そうでなければならなかったのか?」の部分に頭を悩ませ、
逮捕状提出〆切である、4:00直前まで考えさせられました。
ちなみに、3:30を過ぎた時点で、
解答を記入し終えた連れはぶっ倒れました。
「後は頼んだ。」
「ゑ、そんなっ!?」
逮捕状提出は3Fの「朝日」の間。
階下に降りると、解答用紙と鉛筆片手に
提出カウンター周囲で粘る探偵がわらわら。
当然、私もその仲間入り(笑)
あと1分というところで、一応全問に記入を終えてようやく提出。
4:00、「時間でーす!逮捕状の投票を願います」の声を聞きながら、
その片隅の喫煙所で、久々に頭を使ったという心地良い疲労に浸ってました。
その際、隣の女性3人連れと、ああでもない、こうでもないと
お互いの推理を披露し合い、明日の解決編を楽しみに部屋に戻りました。
4:30、探偵の長かった夜も終わり。
シャワーを浴び、ようやく就寝です。
0:00~、日付も変わり、いよいよ探偵の長い夜の本番。
第一の問題を元に次の部屋へ行き、
其処で貰った資料を基に推理を進め、
問題を解いて次の部屋へ行き、と、その繰り返しです。
0:30~1:30の間に部屋で流れるヒントビデオの存在も重要です。
私的には、このビデオの内容が犯人特定の決め手になりました。
1:30~探偵手帳と交換に逮捕状(解答用紙)の配布。
答案は105点満点で、
配点は、犯人名やキーワードの穴埋めが50点、
動機、犯人の取った行動、犯人だと断定した理由等、記述が50点+おまけ5点。
普段文章を書いていない人は、後半結構苦労したかも?
回るべき部屋を回り、全てのヒントを見つけ、
犯行の動機、行動、その背景を絞っていきます。
割合早く犯人を特定することは出来たのですが、
問題だったはダイイングメッセージ。
「何故そうでなければならなかったのか?」の部分に頭を悩ませ、
逮捕状提出〆切である、4:00直前まで考えさせられました。
ちなみに、3:30を過ぎた時点で、
解答を記入し終えた連れはぶっ倒れました。
「後は頼んだ。」
「ゑ、そんなっ!?」
逮捕状提出は3Fの「朝日」の間。
階下に降りると、解答用紙と鉛筆片手に
提出カウンター周囲で粘る探偵がわらわら。
当然、私もその仲間入り(笑)
あと1分というところで、一応全問に記入を終えてようやく提出。
4:00、「時間でーす!逮捕状の投票を願います」の声を聞きながら、
その片隅の喫煙所で、久々に頭を使ったという心地良い疲労に浸ってました。
その際、隣の女性3人連れと、ああでもない、こうでもないと
お互いの推理を披露し合い、明日の解決編を楽しみに部屋に戻りました。
4:30、探偵の長かった夜も終わり。
シャワーを浴び、ようやく就寝です。
2005.08.11
続きです in メトロポリタン on 8/11(木)。
19:30、部屋に戻って事前準備。
一応、メモと書く物は必須です。
TVを点けたらBSの『お見合い放浪記 』が面白かったです。
20時からの『新・科捜研の女』が途中までしか見られなかったのが残念。
犯人は女マジシャンの筈なんですけどねぇ(←どうでもいい)。
20:45、少し時間が押して舞台『事件編』の開始。
会場の座席は指定、予約順なのか、7月末に予約した我々は、
1列24人A~Tまである席のR席(後ろから3番目)でした。
前の男の頭が邪魔ですが、一応、舞台は何とか見えます。
ざっと見ても女性の方が多いですね。
ネクタイ着用の参加者はたぶん私1人だけ。
あと1人、浴衣の男性を発見(←「…失敗した!着物で来るんだった!」と思った瞬間)。
劇の内容について詳しくは触れませんが、まー普通の劇です。
複数の男女、複雑に絡み合う愛憎と、そして起こる事件。
各人の台詞や態度、表情やその状況を元に、犯人像を絞っていきます。
21:45、劇終了後、食事。
25階スカイラウンジ「アポロ」にて夕食。
そこでウェイターさんがヒントをくれる、という事なのですが、、、
まーヒントですね。手慣れてるなぁ、という感じ。
(中には「ポロリ」もあるとか(苦笑))
流石にその後に備え、酒は控えました。
ちなみに、椎茸の入ったコンソメスープは和風出汁の味がします。
23:00、質疑応答。
劇「刑事による事情聴取」後、会場から挙手で質問を募ります。
質問ついては、「よくそんな事まで考えつくなー」と感心。
一応、メモを取って0:00散会。(続く)
19:30、部屋に戻って事前準備。
一応、メモと書く物は必須です。
TVを点けたらBSの『お見合い放浪記 』が面白かったです。
20時からの『新・科捜研の女』が途中までしか見られなかったのが残念。
犯人は女マジシャンの筈なんですけどねぇ(←どうでもいい)。
20:45、少し時間が押して舞台『事件編』の開始。
会場の座席は指定、予約順なのか、7月末に予約した我々は、
1列24人A~Tまである席のR席(後ろから3番目)でした。
前の男の頭が邪魔ですが、一応、舞台は何とか見えます。
ざっと見ても女性の方が多いですね。
ネクタイ着用の参加者はたぶん私1人だけ。
あと1人、浴衣の男性を発見(←「…失敗した!着物で来るんだった!」と思った瞬間)。
劇の内容について詳しくは触れませんが、まー普通の劇です。
複数の男女、複雑に絡み合う愛憎と、そして起こる事件。
各人の台詞や態度、表情やその状況を元に、犯人像を絞っていきます。
21:45、劇終了後、食事。
25階スカイラウンジ「アポロ」にて夕食。
そこでウェイターさんがヒントをくれる、という事なのですが、、、
まーヒントですね。手慣れてるなぁ、という感じ。
(中には「ポロリ」もあるとか(苦笑))
流石にその後に備え、酒は控えました。
ちなみに、椎茸の入ったコンソメスープは和風出汁の味がします。
23:00、質疑応答。
劇「刑事による事情聴取」後、会場から挙手で質問を募ります。
質問ついては、「よくそんな事まで考えつくなー」と感心。
一応、メモを取って0:00散会。(続く)
忍者ブログ [PR]