2004.12.14
最近、休日は和服を着て過ごしています。
動機は「何となく」。
別に何か思い立ったとか、変わったことがしてみたいという訳でもないんですが、マイブーム(死語?)。
手作りの羽織紐です。
(と言っても、もっていた首飾りを加工しただけですが…)
何処の呉服屋に行っても、真っ先におばちゃんの目に止まるようです。
しかし、和服というのはまだまだ敷居が高いものですね。
とある呉服屋では「安くしときますよ」と、フルセットで5万からだとか。
その時に着ていった襦袢、長衣、羽織、帯、雪駄、諸々合わせても、
殆どが古着で、1万円いくかどうかで揃えました。
その金額を言ったらおばちゃんが目を丸くしてましたっけ。
まだまだ呉服屋さんは勉強が足りない気がしますね。
ちなみに、私はこんなところで着物を選んでます。
・Y!
最早言うまでもない最大のネットオークション
・【日本人で行こう!! 和楽社中.COM】
とんびが良いものがありますね。
男物のサイズが小さめなのがやや難点。
動機は「何となく」。
別に何か思い立ったとか、変わったことがしてみたいという訳でもないんですが、マイブーム(死語?)。
手作りの羽織紐です。
(と言っても、もっていた首飾りを加工しただけですが…)
何処の呉服屋に行っても、真っ先におばちゃんの目に止まるようです。
しかし、和服というのはまだまだ敷居が高いものですね。
とある呉服屋では「安くしときますよ」と、フルセットで5万からだとか。
その時に着ていった襦袢、長衣、羽織、帯、雪駄、諸々合わせても、
殆どが古着で、1万円いくかどうかで揃えました。
その金額を言ったらおばちゃんが目を丸くしてましたっけ。
まだまだ呉服屋さんは勉強が足りない気がしますね。
ちなみに、私はこんなところで着物を選んでます。
・Y!
最早言うまでもない最大のネットオークション
・【日本人で行こう!! 和楽社中.COM】
とんびが良いものがありますね。
男物のサイズが小さめなのがやや難点。
PR
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
忍者ブログ [PR]