2012.10.28
2年ほど前に、スペインに行く際に買ったデジカメのモニタが一部黒くなってしまい、
撮るのに支障はないものの、何となく不便を感じていたため、
えいやと新調しました。
証拠画像。穴あきモニタ。
以前使っていたのは、OLYMPASのFE-47というマイナーな機種でしたが、
コンパクトなのと電源が乾電池なので気に入っていました。
新機種の選定にあたっても、最も重要視したのは「乾電池が使えること」です。
結果、眼鏡に叶ったのが、CANONのPowerShot SX160 ISという機種。
本日の画像はこのデジカメで撮影したものです。
折角なので、前のFE-47と比較してインプレしてみます。
<良い点>
・倍率!
コンパクトカメラで光学16倍、デジタルズーム64倍は脅威。
肉眼や双眼鏡で見るよりも、デジカメを通した方が精緻です。
・画質
ちょっと良い?様な感じがします。
基本、blogに使うのが主なので、画質に余りこだわりはないのですが。
・動作が俊敏
FE-47と比較してですが、画像のモニタ表示等、動作が速いです。
・電源が単3乾電池×2
猫目的必須条件です。エネループ大活躍です。
<悪い点>
・重い、大きい
一眼と比較すると全然ですが、コンパクト、というには大きめ。
手の大きい私には特に問題ではありませんが。
・外装がプラスチック
結構チープです。
10年以上前、通販で5000円くらいで買えたフィルムカメラを思い出しました。
・暗い・近いとAFが合わせ難い
仕様、或いは使い慣れていないせいかもしれませんが、
AFがピントを迷うことがあります。
総括すると、機能なら断然PowerShot。
持ち歩きやお洒落な外観を重視するなら別機種でもいいかもしれません。
Amazonで購入したんですが、
2万円以下でこの性能が手に入ってしまうんですね。
しばらく使ってみようと思います。
こんばんは、猫目です。 →はダンテです。 |
2年ほど前に、スペインに行く際に買ったデジカメのモニタが一部黒くなってしまい、
撮るのに支障はないものの、何となく不便を感じていたため、
えいやと新調しました。
証拠画像。穴あきモニタ。
絶妙に嫌な位置、嫌な大きさの液晶不良です。 |
以前使っていたのは、OLYMPASのFE-47というマイナーな機種でしたが、
コンパクトなのと電源が乾電池なので気に入っていました。
新機種の選定にあたっても、最も重要視したのは「乾電池が使えること」です。
結果、眼鏡に叶ったのが、CANONのPowerShot SX160 ISという機種。
本日の画像はこのデジカメで撮影したものです。
折角なので、前のFE-47と比較してインプレしてみます。
<良い点>
・倍率!
コンパクトカメラで光学16倍、デジタルズーム64倍は脅威。
肉眼や双眼鏡で見るよりも、デジカメを通した方が精緻です。
・画質
ちょっと良い?様な感じがします。
基本、blogに使うのが主なので、画質に余りこだわりはないのですが。
・動作が俊敏
FE-47と比較してですが、画像のモニタ表示等、動作が速いです。
・電源が単3乾電池×2
猫目的必須条件です。エネループ大活躍です。
<悪い点>
・重い、大きい
一眼と比較すると全然ですが、コンパクト、というには大きめ。
手の大きい私には特に問題ではありませんが。
・外装がプラスチック
結構チープです。
10年以上前、通販で5000円くらいで買えたフィルムカメラを思い出しました。
・暗い・近いとAFが合わせ難い
仕様、或いは使い慣れていないせいかもしれませんが、
AFがピントを迷うことがあります。
総括すると、機能なら断然PowerShot。
持ち歩きやお洒落な外観を重視するなら別機種でもいいかもしれません。
Amazonで購入したんですが、
2万円以下でこの性能が手に入ってしまうんですね。
しばらく使ってみようと思います。
PR
2010.03.14
先日、フルフォーマットで
工場初期化時にまで戻したにもかかわらず、
W-ZERO3[es](WS007SH)が調子悪いです。
具体的な例を挙げると、
・メール受信後、開いて返信を打っているとフリーズ
・メール送信後、別の受信したメールを開くとフリーズ
・暫く放置してスタートメニューを開くとフリーズ
・暫く放置して連絡先を開いてもフリーズ
まるで決闘用の単発拳銃みたいです。
フリーズ中は電話も受けられません。
何の操作も受け付けないためリセットもできず、
仕方ないから電池を抜かなければなりません。
そのたびに日付は2006.01.01 00:00:00。
一日に何度時計合わせをしているかわかりません。
…もはや「電話」ではないですね。
買い替えを真剣に検討しています。
工場初期化時にまで戻したにもかかわらず、
W-ZERO3[es](WS007SH)が調子悪いです。
具体的な例を挙げると、
・メール受信後、開いて返信を打っているとフリーズ
・メール送信後、別の受信したメールを開くとフリーズ
・暫く放置してスタートメニューを開くとフリーズ
・暫く放置して連絡先を開いてもフリーズ
まるで決闘用の単発拳銃みたいです。
フリーズ中は電話も受けられません。
何の操作も受け付けないためリセットもできず、
仕方ないから電池を抜かなければなりません。
そのたびに日付は2006.01.01 00:00:00。
一日に何度時計合わせをしているかわかりません。
…もはや「電話」ではないですね。
買い替えを真剣に検討しています。
2010.02.21
偶然ですが、電話(W-ZERO3[es](WS007SH))がイカれました。
W-ZERO3メールを開いて、
受信トレイからタイトルを選択、
そこから本文を表示するまで
1分以上掛かる始末。
動画も再生できないし、
フリーセルも苛々してやってられないくらい遅い。
どうやら画面描画系処理が物凄く遅くなってるぽい。
不在着信が3件入っているのに気付きましたが、
鳴った記憶がとんと無い。
試しに家の電話から掛けてみたら、
ワン切りならぬノー切られ状態で、
効率良く全ての電話を着信拒否してくれてるみたい…
これでは電話としてすら機能していません。
何度かリセットしたり、
電池の抜き差しも試しましたが、
改善の余地も無く、仕方が無いので、
完全消去(フォーマット)することにしました。
手順は、W-ZERO3[es]フォーマット(フルリセット)のやり方 - 教えて!gooを参考に、
●完全消去(フォーマット)
1. すべてのアプリケーションを終了し,電源を切る。
2. USBケーブルとminiSDカードを取り外す。
3. 裏側の充電池ぶたを取り外す。
4. 15秒待ってからフルリセットスイッチをスタイラスペンで押す。
5. 充電池ぶたを取り付ける。
6. 本体を表にしてキーボードを開く。
7. [Fn]と[F]キーの両方を押したままで電源キーを長く(約2~3秒)押す。しばらくすると本体が起動し,メンテナンスメニュー画面が表示される。
8. [2]キーを押し[フォーマット]を選択する。
9. 確認画面が表示されたら[ok]キーを押す。
10. メッセージに従い最後に日付と時計を設定する。
11. オンラインサインアップを行う。
データ全部消えちゃった…。
…会社更生法とは、関係ないですよね…?
W-ZERO3メールを開いて、
受信トレイからタイトルを選択、
そこから本文を表示するまで
1分以上掛かる始末。
動画も再生できないし、
フリーセルも苛々してやってられないくらい遅い。
どうやら画面描画系処理が物凄く遅くなってるぽい。
不在着信が3件入っているのに気付きましたが、
鳴った記憶がとんと無い。
試しに家の電話から掛けてみたら、
ワン切りならぬノー切られ状態で、
効率良く全ての電話を着信拒否してくれてるみたい…
これでは電話としてすら機能していません。
何度かリセットしたり、
電池の抜き差しも試しましたが、
改善の余地も無く、仕方が無いので、
完全消去(フォーマット)することにしました。
手順は、W-ZERO3[es]フォーマット(フルリセット)のやり方 - 教えて!gooを参考に、
●完全消去(フォーマット)
1. すべてのアプリケーションを終了し,電源を切る。
2. USBケーブルとminiSDカードを取り外す。
3. 裏側の充電池ぶたを取り外す。
4. 15秒待ってからフルリセットスイッチをスタイラスペンで押す。
5. 充電池ぶたを取り付ける。
6. 本体を表にしてキーボードを開く。
7. [Fn]と[F]キーの両方を押したままで電源キーを長く(約2~3秒)押す。しばらくすると本体が起動し,メンテナンスメニュー画面が表示される。
8. [2]キーを押し[フォーマット]を選択する。
9. 確認画面が表示されたら[ok]キーを押す。
10. メッセージに従い最後に日付と時計を設定する。
11. オンラインサインアップを行う。
データ全部消えちゃった…。
…会社更生法とは、関係ないですよね…?
2008.12.27
12時間ほど寝て熱も下がったようなので、、、
もはやデジカメとしてしか利用していない、
ボーダフォン(ソフトバンク)903SHの解約手続きに
一駅離れたソフトバンク屋へ赴きました。
手続きは至って簡単。
解約したい旨を伝えると、
電話番号を尋かれるので答えます。
次に身分証(免許証)の提示を求められるので見せます。
後はUSIMを抜かれ、
確認書に氏名を記入したらそれで完了。
手続き自体は5分も掛からなかった印象です。
そうそう、手続きをしてくれた若い兄ちゃんが
雪輪(雪の結晶)模様の
エラく細い紺色のネクタイをしていて、
「そのネクタイ自前?カッコいいスね。」
と褒めたら嬉しそうでした(様な気がします)。
それにしても電話屋の店員は
どうしてあんなにホストじみてるんだろう…。
もはやデジカメとしてしか利用していない、
ボーダフォン(ソフトバンク)903SHの解約手続きに
一駅離れたソフトバンク屋へ赴きました。
手続きは至って簡単。
解約したい旨を伝えると、
電話番号を尋かれるので答えます。
次に身分証(免許証)の提示を求められるので見せます。
後はUSIMを抜かれ、
確認書に氏名を記入したらそれで完了。
手続き自体は5分も掛からなかった印象です。
そうそう、手続きをしてくれた若い兄ちゃんが
雪輪(雪の結晶)模様の
エラく細い紺色のネクタイをしていて、
「そのネクタイ自前?カッコいいスね。」
と褒めたら嬉しそうでした(様な気がします)。
それにしても電話屋の店員は
どうしてあんなにホストじみてるんだろう…。
2008.12.17
年の瀬も押し迫ってきました。
今年もあと半月を残すばかりです。
猫目はと云うと、久しぶりに土日もお仕事、
残業100時間超過という状況で、
今日が何曜日なのかが今ひとつ曖昧になりつつあります。
あと2週間、できれば倒れずにもたせたいものです。
--
試しに朝の電車内でPHSから書いてみました。
PCでちゃんと見えるのかな…。
今年もあと半月を残すばかりです。
猫目はと云うと、久しぶりに土日もお仕事、
残業100時間超過という状況で、
今日が何曜日なのかが今ひとつ曖昧になりつつあります。
あと2週間、できれば倒れずにもたせたいものです。
--
試しに朝の電車内でPHSから書いてみました。
PCでちゃんと見えるのかな…。
忍者ブログ [PR]