2006.04.17
こっちに来て、ADSLからCATVに環境が変わったことで、
FTPが使えなくなった為、HPの更新が滞っていました。
…いや、口実じゃなくて。
そこで、管理会社のサポートに以下のメールを送りました。
「FTP繋がんないんだけど」(←超簡略化)
そうしたところ、本日お昼にサポセンの方から電話があり、
「おかしいですね、ポートは空いてますよ。」とのお返事。
急ぎでもないので、土曜日に電話サポートしてもらうことになりましたが、、、
…?
>PASV
227 Entering Passive Mode (XXX.XXX.XXX.XXX.YYY.YY)
ダウンロードのためにホスト XXX.XXX.XXX.XXX (YYYYY) に接続しています.
接続できません.
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.
と出力されてます。
「空いてますよ。」
その言葉を頼りに、自前の環境を疑い、
まずはOS(ぺけぴー)のパーソナルファイアウォールを外して、接続試行。
…繋がりません。
次に、ルータを疑う。
「192.168.0.1」をIEに叩き込み、ルータの設定画面にログイン。
(IO-DATAのNP-BBRP という機種)
…パッと見、別に変な設定はないし。
はてさて、、、
あちこちググってみると、どうもこの「PASV(パッシブモード)」に問題がある様子。
「PASVを使わない設定にしてみろ」とか何処かに書いてありましたが、
オプション→環境設定ではそんな設定項目はないし…。
以上のことから、以下が判明しました。
・(プロバイダ/ルータ/OSの)ポートは開いている
・FFFTP以外では正常に接続される。
・FFFTPでも、接続はしているようだ(ファイル一覧が取得できていない)。
・どうもPASVの設定が悪い(?)
よって、高確率でFFFTPの設定によるものであると推測されます。
あとは、FFFTPのあらゆる設定関係の機能を開き、、、
ホストの設定ウインドウの中にありました。
「□PASVモードを使う」
これのチェックを外し、再接続。
…あっさりと、繋がりました。
その後、サポートを司るイージスネットワークさんに
丁寧なお詫びのメールを書いたことは言うまでもありません。
完全に猫目の調査不足・怠慢でした。
「ポートが開いてない」もんだと、決めて掛かってしまった事が敗因。
…本職だってのに、、、恥ずかしい。
反省しきりです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
上記が何のことだか良く判らない方へのおまけ。
でもやっぱり何か変。
というのも、カレーを入れる器が無くって、
仕方ないから転がってた容器(洗浄済)を使った所為だと思われます。
まぁ、味に違いがあるわけじゃないですから。あははは
…おかしいな、久しぶりのカレーなのに、何でうまく見えないんだろ。
視界が滲むのは何故なんだろ、変だなぁ…。
ちょっと(´・ω・) カワイソス
FTPが使えなくなった為、HPの更新が滞っていました。
…いや、口実じゃなくて。
そこで、管理会社のサポートに以下のメールを送りました。
「FTP繋がんないんだけど」(←超簡略化)
そうしたところ、本日お昼にサポセンの方から電話があり、
「おかしいですね、ポートは空いてますよ。」とのお返事。
急ぎでもないので、土曜日に電話サポートしてもらうことになりましたが、、、
…?
状況としては、FTPクライアント(FFFTP)から FTPサーバに接続しようとしたところ、 ファイル一覧の取得の際に弾かれている模様。 「>PASV」以降に問題がある様子(→) |
227 Entering Passive Mode (XXX.XXX.XXX.XXX.YYY.YY)
ダウンロードのためにホスト XXX.XXX.XXX.XXX (YYYYY) に接続しています.
接続できません.
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.
と出力されてます。
「空いてますよ。」
その言葉を頼りに、自前の環境を疑い、
まずはOS(ぺけぴー)のパーソナルファイアウォールを外して、接続試行。
…繋がりません。
次に、ルータを疑う。
「192.168.0.1」をIEに叩き込み、ルータの設定画面にログイン。
(IO-DATAのNP-BBRP という機種)
…パッと見、別に変な設定はないし。
そうしたら、FFFTPを起動させ、 コマンドプロンプトから「netstat」を発行。 …ちゃんと繋がっている様です。 |
はてさて、、、
あちこちググってみると、どうもこの「PASV(パッシブモード)」に問題がある様子。
「PASVを使わない設定にしてみろ」とか何処かに書いてありましたが、
オプション→環境設定ではそんな設定項目はないし…。
切り分け最終手段。 コマンドプロンプトからftpを立ち上げ、 直接サーバに繋がるか確認! …繋がります。 |
以上のことから、以下が判明しました。
・(プロバイダ/ルータ/OSの)ポートは開いている
・FFFTP以外では正常に接続される。
・FFFTPでも、接続はしているようだ(ファイル一覧が取得できていない)。
・どうもPASVの設定が悪い(?)
よって、高確率でFFFTPの設定によるものであると推測されます。
あとは、FFFTPのあらゆる設定関係の機能を開き、、、
…見つけました。 これです。 |
「□PASVモードを使う」
これのチェックを外し、再接続。
…あっさりと、繋がりました。
その後、サポートを司るイージスネットワークさんに
丁寧なお詫びのメールを書いたことは言うまでもありません。
完全に猫目の調査不足・怠慢でした。
「ポートが開いてない」もんだと、決めて掛かってしまった事が敗因。
…本職だってのに、、、恥ずかしい。
反省しきりです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
上記が何のことだか良く判らない方へのおまけ。
今日は御馳走でした。 ・カレー ・豚と生姜の煮物 ・クラゲの和え物 |
でもやっぱり何か変。
というのも、カレーを入れる器が無くって、
仕方ないから転がってた容器(洗浄済)を使った所為だと思われます。
まぁ、味に違いがあるわけじゃないですから。あははは
…おかしいな、久しぶりのカレーなのに、何でうまく見えないんだろ。
視界が滲むのは何故なんだろ、変だなぁ…。
ちょっと(´・ω・) カワイソス
PR
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
忍者ブログ [PR]