忍者ブログ

2025.02.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2006.04.26
Y!NEWS で興味深い記事を読んだ。
以下抜粋。

万里の長城、半分消滅? 「保存良好」2割未満 中国の学術団体調査
【北京25日傍示文昭】中国の学術団体「中国長城学会」の調査によると、
世界遺産「万里の長城」の崩壊・破壊が進み、6000キロを超す全長のうち、
城壁が良好な状態で保存されている部分は2割に満たないことが分かった。
(略)
 =2006/04/26付 西日本新聞朝刊=


まー建造物な訳だし、形あるものはいつかは崩れるのが自然の摂理。

ところが、記事にはこんな記述が続く(略部分)。

長年にわたる風化、浸食に加えて
 最近は石材を建築用資材として売り払ったり
 道路建設のため撤去したりするなど
 人為的な破壊が目立っているという。



石材を建築用資材として売り払ったり?


石材を建築用資材として売り払ったり?


…ありえねぇ。

ありえねーだろ。


歴史問題だか何だか五月蝿く騒いではいても、
裏を返せば所詮こんなもん。

歴史を重んじ、祖先からの文化に誇りを持ち、
「恥」というものを知る文明人の所業では、

断じて、ない。


結局、「毟り取れる所からはケツの毛まで(失礼!)毟ろう」とかいう
卑しい考えが見え見えで。

「他人のものは俺のもの」というジャイアニズムな国民性。
それがこの国の真実の姿であるような気がしてならない。

まー他国の領土をどさくさ紛れに不法占拠した上、
開き直ってヒステリー起こしてるどっかの国も
似たようなもんだと思うけどね。

儒教の精神が最も実を結んだのは、
他ならぬ侍の国、この日本だと思う。

…思いたい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
私は「歴史問題」が「ない」とか「なかった」と言っている訳ではありません。
戦時中、日本軍はそりゃ非道いことをしたんだろうとは思ってます。

が、今現在の「彼ら」の言い分は「イチャモン」でしかない様に思えてなりません。

「謝罪が無い。」と言い、
謝罪をすれば、「心がこもっていない」と言う。

具体的に何が欲しいかを明らかにせず、「誠意を見せろ」というのは、
言い換えれば「金をもっと出せ」という事に他なりません。
(もっと大きく、「属国になれ」ですかね?(失笑))

そこには「弱い者からは取れ」という
卑しい性根(自粛(笑))が見え隠れします。
ヤ○ザと何ら変わるものではないでしょう。
(最近は暴対法の所為でそんなことも言わないそうですが)


次の首相にも、断固とした対応を望んでやみません。

「まず金返せよ」みたいな(笑)
PR

●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

●この記事へのトラックバック
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア