忍者ブログ

2025.04.22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009.05.05
東京国立博物館に
国宝 阿修羅展を観に行ったついでに、
常設展も観てきました。

無論、目的は伝統工芸品。

それも瀬戸物や木彫りではなく、
「武器武具」それも「刀剣限定」という
攻略ターゲットの狭さ(^-^;。

さて、目的の日本刀は、本館1Fの13室です。
…どうでも良いことですが、
本館の建物自体もかなり素敵な作りです。

ひととおり、30分以上掛けて一振り一振り、
矯めつ眇めつ(ためつすがめつ)眺めましたが、
いやー、最高です。至福の時間。

「照明が余り良くない」という
噂だけは聞いていたのですが、
昨年観に行った「静嘉堂の名刀」展程では
なかったにしても、
それなりに刃紋の見える
セッティングにはなってました。
(一部、延寿辺りが少し暗かったかな…)

圧巻だったのが、天下五剣の一、
・国宝 太刀 三条宗近(名物 三日月宗近)

・重文 太刀 粟田口則国
の2振り。

山城伝(京都)の刀は垢抜けてます。
恐ろしくスタイルが良いです。
反りの強い太刀姿、
小切っ先へと向かってスッと細くなる
優美で気品に満ちたラインはもう圧巻の一言。

研ぎ減りしたのか元々そうなのか重ね薄く、
長さを感じさせない三条宗近、
手持ちも非常に良さそう。

刀樋を掻いていない直刃ってのも、
猫目的萌え条件なのです...

…欲しいなぁ
呟かざるにはいられません。

自由になる金が4、5千万あれば買えるかにゃー。

--
追伸:

そうそう、「日本刀だけ」を観に国立博物館に赴く
猫目のような奇特な方へのアドバイスですが、
2階の常設展示、
武士の装い ―平安~江戸 コーナーにも
数振りの刀がありますので要チェックです。


何だか急に刀剣博物館に行きたくなってきました。
PR

2009.05.05
上野の東京国立博物館で開催中の
国宝 阿修羅展」を観に行ってきました。

拝観料(?)1,500円と、
なかなか剛毅な価格設定でしたが、
常設展(600)込みならば妥当なところでしょうか。

ついでに、同時開催してる、
東京国立博物館 特別展
 日仏交流150周年記念 特別展「Story of …」
 カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶

100円割引の1,300円になるというお得さ。
勿論、こちらも観ましたよ、ミステリークロック(^-^

--
夕方近くに出掛けたために
生憎の雨だったんですが、
その為か客足もそれ程でもなく、
どちらの会場も並ぶことも待つこともなく
入館できました。

カルティエ展ですが、
メインを飾るマハラジャ ネックレス
後で諸元表を見ると、
イミテーション(ジルコニア・白トパーズ・煙水晶・人工ルビー)
満載なのがちょっと萎えました。
…1粒の巨大なダイヤは、
10ctくらいが宝飾に使える限界みたいですね、
たとえカルティエであっても。

どちらかというと、カルティエは宝石商というよりも、
金銀細工師(金工職人?)といった方が
しっくりくる感じでした。

--
さて、次は阿修羅展。
他の展示物には一切目もくれず、
目的の阿修羅の間へ。

…と、云いつつ、阿修羅のいる広間を見下ろせる
緩いスロープがあるんですが、
なかなか進まない客足には少し閉口。

それでも、人は人中と云うか、ローマに居る時はと云うか、
取り敢えず前の人に合わせて
歩いて停まってを繰り返してましたが、
ここは通路です!
 立ち止まらないでください!

の一言で我に返り、
ちゃっちゃとスロープを降りて阿修羅の前へ移動。

人垣越しに像を一周して、
ちょうど正面の位置で暫く阿修羅を眺めていました。

その後、四天王や薬王・薬上菩薩を眺めたりしてましたが、
総じてライティングが上手いですね。…そりゃそうか(^-^;
雰囲気は非常に良かったです。

が、

コレは美術品なのか?仏像なのか?

という、仏像展示の命題みたいなことを考えてしまって、
何だか複雑な気分になりました。
手も合わせなかったし。(サングラスは外しましたが)

猫目的には、やっぱり少し薄暗い仏殿で
彼らと対峙する方が好きですかね。

阿修羅展
自分用おみやげ。
何だか微妙(?)なサイズのクリアファイル。


若干人に酔った猫目@ひきこもり。

2009.04.22
珍しく早めに帰れたので、
3~4月に購入した本のまとめ。
適当に時系列。

ちょっと江戸まで 1(花とゆめCOMICS): 津田 雅美
通称「ちょい江戸」。
このサイトの書評を見て購入。
ミシェル良いです。

放課後プレイ(電撃コミックス EX 電撃4コマコレクション): 黒咲 練導
以前(2/15)買い逃した本。
Amazonで第3刷購入。
ネットの評判で買ってみたものの、、、
正直、主人公(男)に全然感情移入できない自分が。
…前髪パッツンくろんげ黒タイツな吊り目のツンデレに
惹かれるならば買って後悔はしないでしょう。

呪街 3(アフタヌーンKC): 惣本 蒼
実は結構好きです。

死がふたりを分かつまで 9(ヤングガンガンコミックス): たかしげ 宙, DOUBLE-S
ペース速いなぁ…9巻。
やっぱり武器は日本刀に限ります。

お金がないっ 8(バーズコミックス リンクスコレクション): 香坂 透, 篠崎 一夜
実は揃えてます。
描写がソフトなのと、
綾瀬がどう見ても男には見えないので
BLでもそれほど抵抗はありませんね。

とある魔術の禁書目録(インデックス) 4(ガンガンコミックス): 鎌池 和馬, 近木野 中哉
原作を読んだことはありませんが、
幻想殺し(イマジンブレイカー)、主人公の上条当麻 が
恐ろしく格好良いです。
男の子はこうじゃなくちゃいけません。
ちょっと方向性は違うけど、蒼月潮(「うしおととら」)を思い出します。

聖☆おにいさん 3(モーニングKC): 中村 光

バベる」とかいう動詞が
普通に活用できるようになります。
宗教小ネタが素敵です。

HELLSING 10(ヤングキングコミックス): 平野 耕太
完結!
シュレーディンガーの猫をあの様に使うとは…。

ドロねこ9(バーズコミックス): 奥瀬 サキ
火閻魔人」「支配者の黄昏」「低俗霊狩り」の
奥瀬ですから、それは買いますよ。

ACONY 1(アフタヌーンKC): 冬目 景
好きなんです、絵が。

Pumpkin Scissors 11(KCデラックス): 岩永 亮太郎
伍長の活躍がないなー。少尉も。
面白くないわけではないんですけどね…。

ヨルムンガンド 6(サンデーGXコミックス): 高橋 慶太郎
ヨナ坊が物凄く格好良いシーンがあります。


精怪異聞 (1)(IDコミックス REXコミックス): 時任 奏
気に入りました。
恐らくこの数年で一押しのお気に入り作品。
ストーリーもさることながら、
絵とキャラクター描写の秀逸さ!素晴らしいです。
手放しで褒めます。
猫目的★★★★★(星五つ)です。
造化神雨月尊(つくりかへのてうげつのみこと)が素敵過ぎます。
(カバー裏4コマにやられました)
雨月かわいいよ雨月…。


見事に漫画ばっかりです。

そういえば、全国学力テストは、
「中程度の成績で満点が狙える」ほど簡単過ぎるのだとか。
…意味ないよね。

2009.04.20
キリ番げっと。

44444_

我ながら何と云うか…。

2009.04.12
Img080かわいい刀が欲しくて、
先日衝動買いしてしまった短刀。


やや重ねの厚い刃は幕末期の
ものだそうですが、拵は現代作。
櫃のある鞘の塗りが少し変わってますね。
Img077Img078Img079

柄巻の緑が少し苦手な色なんですが、
これはこれで雰囲気があって良いかな。

最近は相場が下がり、
刀が買いやすくなって嬉しいです。

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア