2007.01.18
2007.01.02
本日購入した本。
死がふたりを分かつまで(たかしげ 宙 著, DOUBLE-S 著)
「依頼期間は、
“死がふたりを分かつまで”よ」。
現代の必殺仕置人BLADEこと、盲目の剣の達人・土方護。
物語は、偶然出会った少女のこの一言から始まる。
昨年末、古本屋で1巻だけ買ったのですが、
猫目的王道(※↓)に余りにもハマりまくったので、
近所の書店で続きを購入。
※参考)猫目的王道:
主人公は男である。
主人公には守るべきものがある
主人公は不器用である
CAT'sEYE Hundred of Hundred「みをつくしてや」より
流石はスプリガン、流石は御神苗優(?)。
スピーディーな展開とBLADEの必殺の殺陣、
そしてそのダークヒーローさ加減にはもうメロメロ。
物語の構成もさることながら、キャラクターの魅力が素晴らしいです。
予知能力を持つが故に巨大企業から狙われる少女、
遥のけなげさが土方の無愛想さと好対照で余計に微笑ましいものに映ります。
漫画版『レオン』と呼ばれるのも宜(むべ)なるかな、です。
タイトルの甘さに騙されて敬遠するのは非常に勿体ない。
長く続いて欲しい作品ですね。
…しかし、2巻末の遥の台詞には
かなりのインパクトがあった…。
銃よりも、
刀に萌えろ!
死がふたりを分かつまで(たかしげ 宙 著, DOUBLE-S 著)
「依頼期間は、
“死がふたりを分かつまで”よ」。
現代の必殺仕置人BLADEこと、盲目の剣の達人・土方護。
物語は、偶然出会った少女のこの一言から始まる。
昨年末、古本屋で1巻だけ買ったのですが、
猫目的王道(※↓)に余りにもハマりまくったので、
近所の書店で続きを購入。
※参考)猫目的王道:
主人公は男である。
主人公には守るべきものがある
主人公は不器用である
CAT'sEYE Hundred of Hundred「みをつくしてや」より
流石はスプリガン、流石は御神苗優(?)。
スピーディーな展開とBLADEの必殺の殺陣、
そしてそのダークヒーローさ加減にはもうメロメロ。
物語の構成もさることながら、キャラクターの魅力が素晴らしいです。
予知能力を持つが故に巨大企業から狙われる少女、
遥のけなげさが土方の無愛想さと好対照で余計に微笑ましいものに映ります。
漫画版『レオン』と呼ばれるのも宜(むべ)なるかな、です。
タイトルの甘さに騙されて敬遠するのは非常に勿体ない。
長く続いて欲しい作品ですね。
…しかし、2巻末の遥の台詞には
かなりのインパクトがあった…。
銃よりも、
刀に萌えろ!
2007.01.01
明けましておめでとうございます。
今年があなたの益々の飛躍の年となります様、
心からお祈り申し上げます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2007年が始まってしまいましたね。
思えば昨年は帯広にすっ飛ばされたり、
札幌に滞在させられたり、埼玉に住まわされたりと、
優に年の3/4を自宅外の地で生活するという、
滅多にない経験をさせて頂きました。
さぁ、今年はどんな年になるでしょうか?
何にせよ、あと364日、
五体満足・平穏無事で恙なく過ごしたいものですね。
旧年同様、今年もこの猫目的日々を
生暖かく見守ってくださいます様、よろしくお願い申し上げます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
写真は都内のオフィス(^-^;)
今日明日はお休みですが、明後日からは平常業務です。
年末は30日(それも終電)まで働いたので、
「正月休み」って3連休の事を意味するのかな、と。
「良いお年を」の代わりに
「また明々後日(しあさって)」って…。
まぁ、こんな年もあります、、、たぶん。
![]() |
明けましておめでとうございます。
今年があなたの益々の飛躍の年となります様、
心からお祈り申し上げます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2007年が始まってしまいましたね。
思えば昨年は帯広にすっ飛ばされたり、
札幌に滞在させられたり、埼玉に住まわされたりと、
優に年の3/4を自宅外の地で生活するという、
滅多にない経験をさせて頂きました。
さぁ、今年はどんな年になるでしょうか?
何にせよ、あと364日、
五体満足・平穏無事で恙なく過ごしたいものですね。
旧年同様、今年もこの猫目的日々を
生暖かく見守ってくださいます様、よろしくお願い申し上げます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
写真は都内のオフィス(^-^;)
今日明日はお休みですが、明後日からは平常業務です。
年末は30日(それも終電)まで働いたので、
「正月休み」って3連休の事を意味するのかな、と。
「良いお年を」の代わりに
「また明々後日(しあさって)」って…。
まぁ、こんな年もあります、、、たぶん。
2007.01.01
久方振りのニフへの苦情。
…半年ぶりくらいですかねぇ(遠い目)
今日の年賀エントリを作っている時のことです。
やっぱり日付は1月1日0:00にしたいじゃないですか。
そこでハタと思いました。
午前零時(0:00)は午前十二時(12:00A.M)なのか、
それとも午後十二時(12:00P.M)なのか…?
と、いうのも、ココログの日付-時刻設定画面は
こんな感じな訳です。
試しに時の入力欄に「0」を入れると、
以下の様に怒られてしまいます。
これには参りました。
午前零時だから常識で考えると午後12時?
だとすると12月31日の午後12時が1月1日の午前零時…?
…もう訳がわかりません。
仕方ないので、午前12時のエントリと午後12時のエントリを作成し、
日付のソート(並び替え)により、
前に表示される方が午前零時だと判断しました。
結果、ココログに於いては、
午前零時 = 午前12時 です。
???
…何だか釈然としません。
「零時 12時」でググッてみると、こんなページも。
参考:午前12時? 午後0時?
(NICT 独立行政法人 情報通信研究機構 日本標準時プロジェクト 周波数標準課)
上記では、
午後12時00分00秒 = 午前00時00分00秒
としている様です。
ソースも「太政官布告三百三十七号」と明確ですし、
これが正解という気も。
go.jpドメインだし。
と言うか、日付なんてDB上ではdate型で持っているんでしょうから、
そのまま"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"で指定させれば
一番手っ取り早い訳じゃないですか。
…まさかcharとかvarchar2とかいう訳はないですよね?(^-^;)
役所じゃあるまいし、今更ネットの世界で12時間表記なんて馬鹿げてます。
せめて24時間表記で設定出来るオプション等を設けても良いのでは、ニフティ殿?
…半年ぶりくらいですかねぇ(遠い目)
今日の年賀エントリを作っている時のことです。
やっぱり日付は1月1日0:00にしたいじゃないですか。
そこでハタと思いました。
午前零時(0:00)は午前十二時(12:00A.M)なのか、
それとも午後十二時(12:00P.M)なのか…?
と、いうのも、ココログの日付-時刻設定画面は
こんな感じな訳です。
![]() |
試しに時の入力欄に「0」を入れると、
以下の様に怒られてしまいます。
![]() |
これには参りました。
午前零時だから常識で考えると午後12時?
だとすると12月31日の午後12時が1月1日の午前零時…?
…もう訳がわかりません。
仕方ないので、午前12時のエントリと午後12時のエントリを作成し、
日付のソート(並び替え)により、
前に表示される方が午前零時だと判断しました。
結果、ココログに於いては、
午前零時 = 午前12時 です。
???
…何だか釈然としません。
「零時 12時」でググッてみると、こんなページも。
参考:午前12時? 午後0時?
(NICT 独立行政法人 情報通信研究機構 日本標準時プロジェクト 周波数標準課)
上記では、
午後12時00分00秒 = 午前00時00分00秒
としている様です。
ソースも「太政官布告三百三十七号」と明確ですし、
これが正解という気も。
go.jpドメインだし。
と言うか、日付なんてDB上ではdate型で持っているんでしょうから、
そのまま"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"で指定させれば
一番手っ取り早い訳じゃないですか。
…まさかcharとかvarchar2とかいう訳はないですよね?(^-^;)
役所じゃあるまいし、今更ネットの世界で12時間表記なんて馬鹿げてます。
せめて24時間表記で設定出来るオプション等を設けても良いのでは、ニフティ殿?
2007.01.01
Willcom(旧DDIポケット)の9(nine)(WS009KE)を2週間ばかり使いました。
外観に一目惚れして手に入れた端末ですが、
どうしても前のモノ(初代京ぽん)と比較してしまうのは
やむを得ないことでしょう。
猫目的主観で京ぽんと比較すると、
このnineの優れた点や逆に不満な点が幾つか目に付きます。
本エントリではnineの不満点を列挙してみようと思います。
(★の数は猫目的深刻度)
・メール作成時、宛先に履歴から設定が出来ない(★★)
→「アドレス帳から」と「直接入力」だけです。
・フリーセルが出来ない!(★★★)
→猫目にとっては最大にして最悪の不満点。
通勤電車の暇つぶしがなくなりました。orz
・予測変換がウザい
→便利ではあるんですけどね。
句点(。)を打った後に改行する場合、1キー(CLR)余分に打たねばなりません。
・音(スピーカ)がショボい(★★)
→大きさ的に仕方ないかもしれないですけど。
猫目が好きなピアノ系の着メロは物凄くちゃっちくなります。
・.DMXファイル(京ぽんの着メロ形式)が使えない
→再変換掛けました。(.midならOK)
・「ぁぃぅぇぉゃゅょっ」の入力に戸惑う
→まさか、「Web(A/b)」ボタンとは…。慣れの問題。
・電池は減り易い(?)(★)
→フルに使うと。待ち受けだけならそこまでは減らない…?
ただ、電池が0本になっても20分くらいは生きてます。
・着信者に画像を設定出来ない(★)
→京ぽんで設定していると、「C:~」等ファイルパスに変わります。
・メールの保存(バックアップ)ツールが存在しない(★★★)
→京セラは偉大です。(…普通?)
・送受信メール一覧/メールヘッダ等の文字がデカい(★★★)
→フォント設定お構いなしです。
1ページに3件しか表示されない…。(^-^;)
・画面スクロールキーが分かり難い
→↑は「メール(文字)」ボタン、↓は「Web(A/b)」ボタンです。
が、実質、メール作成中は別機能が割り当てられているので、画面スクロール不可です。
・カラーの絵文字
→いらないんだけどなぁ…。
・カメラが付いてない
→割り切る。猫目は903SHあるのでそれほど気になりません。
・一覧系の機能(アドレス帳や登録単語)で、
一件選択して保存して一覧に戻ると最上行まですっ飛ばされる(★)
→不便。元の位置に持っていくのが面倒。
元の場所くらい覚えていて欲しいですね。
・テキスト文書を作成出来るけど、1文書最大1024byteって…(★)
→=1kb。管理が楽なのは判りますが…。
結構長文メモを作る方なので。
・メール一覧にスクロールバーがないので、全体の件数が把握し辛い
→右下に「XX/ALL」とは出てますけどね。体感的に、ちょっと。
・受信ボックスに未読件数しか表示しない(★)
→未読件数を表示するなら、「XX/ALL」として全体件数も表示して欲しい。
・ページメモ(保存したWebページ(html))を開いた際、
ブラウザの設定が変えられない
→変えたいこともあるかも。<京ぽんに於けるフリーセル
・ネットフロント(ブラウザ)の終了が嫌になる程遅い(★★)
→「通話終了」押しても、なかなか制御が帰ってきません。
・ネット中のメール受信が出来ない(★)
→「メールのお知らせ」があるなら、受信くらい出来ても…。
・受信箱のフォルダは8つ
→そんなに使う人居るんですかね。消せないです。
でも見せないことは可能。
・ブックマークフォルダは10コ(★★)
→これも消せないです。
ちなみに、ブックマークの並べ替えやフォルダ間の移動は出来ません(-_-)
・キーロックを掛けると画面が点灯してしまう(★★)
→勿体ない勿体ない…(電池が)
・キーが浅く、クリック音(カチカチ音)がちょっと大きい
→キーが浅いのは利点でもありますかね。慣れの問題?
・充電器が白い(★)
→別に誰かに見せる訳でもないけれど。
黒で統一して欲しかったなぁ。
何か、不満点ばかりですね…(^-^;)
「こうして欲しい」っていう、「要望」に分類されるものもありますので。
★なしは基本的に「慣れたらOK」or「割り切る」って分類です。
改善出来るところは是非ファームアップなりツールなりで
改善して欲しいものです。
なお、飽くまで猫目の主観に基づいてますので、
正しい機能・操作方法を知らなかったり、
「そんなこと京ぽんでもできねぇヨ!ヽ(`Д´)ノ」ってのも
あるかも知れませんが悪しからずご了承ください。
(明らかな誤りは御指摘頂けると嬉しいです。)
…NetFrontがどうにもショボいんですよね…。
Opera積んで欲しかったなぁ。(´・ω・)
そう考えると、京ぽんってのは完成度の高い端末だった様ですね。
「もっさり感」以外に、2年程使っていて殆ど不満もありませんでしたから。
頑張れ nine。
外観に一目惚れして手に入れた端末ですが、
どうしても前のモノ(初代京ぽん)と比較してしまうのは
やむを得ないことでしょう。
猫目的主観で京ぽんと比較すると、
このnineの優れた点や逆に不満な点が幾つか目に付きます。
本エントリではnineの不満点を列挙してみようと思います。
(★の数は猫目的深刻度)
・メール作成時、宛先に履歴から設定が出来ない(★★)
→「アドレス帳から」と「直接入力」だけです。
・フリーセルが出来ない!(★★★)
→猫目にとっては最大にして最悪の不満点。
通勤電車の暇つぶしがなくなりました。orz
・予測変換がウザい
→便利ではあるんですけどね。
句点(。)を打った後に改行する場合、1キー(CLR)余分に打たねばなりません。
・音(スピーカ)がショボい(★★)
→大きさ的に仕方ないかもしれないですけど。
猫目が好きなピアノ系の着メロは物凄くちゃっちくなります。
・.DMXファイル(京ぽんの着メロ形式)が使えない
→再変換掛けました。(.midならOK)
・「ぁぃぅぇぉゃゅょっ」の入力に戸惑う
→まさか、「Web(A/b)」ボタンとは…。慣れの問題。
・電池は減り易い(?)(★)
→フルに使うと。待ち受けだけならそこまでは減らない…?
ただ、電池が0本になっても20分くらいは生きてます。
・着信者に画像を設定出来ない(★)
→京ぽんで設定していると、「C:~」等ファイルパスに変わります。
・メールの保存(バックアップ)ツールが存在しない(★★★)
→京セラは偉大です。(…普通?)
・送受信メール一覧/メールヘッダ等の文字がデカい(★★★)
→フォント設定お構いなしです。
1ページに3件しか表示されない…。(^-^;)
・画面スクロールキーが分かり難い
→↑は「メール(文字)」ボタン、↓は「Web(A/b)」ボタンです。
が、実質、メール作成中は別機能が割り当てられているので、画面スクロール不可です。
・カラーの絵文字
→いらないんだけどなぁ…。
・カメラが付いてない
→割り切る。猫目は903SHあるのでそれほど気になりません。
・一覧系の機能(アドレス帳や登録単語)で、
一件選択して保存して一覧に戻ると最上行まですっ飛ばされる(★)
→不便。元の位置に持っていくのが面倒。
元の場所くらい覚えていて欲しいですね。
・テキスト文書を作成出来るけど、1文書最大1024byteって…(★)
→=1kb。管理が楽なのは判りますが…。
結構長文メモを作る方なので。
・メール一覧にスクロールバーがないので、全体の件数が把握し辛い
→右下に「XX/ALL」とは出てますけどね。体感的に、ちょっと。
・受信ボックスに未読件数しか表示しない(★)
→未読件数を表示するなら、「XX/ALL」として全体件数も表示して欲しい。
・ページメモ(保存したWebページ(html))を開いた際、
ブラウザの設定が変えられない
→変えたいこともあるかも。<京ぽんに於けるフリーセル
・ネットフロント(ブラウザ)の終了が嫌になる程遅い(★★)
→「通話終了」押しても、なかなか制御が帰ってきません。
・ネット中のメール受信が出来ない(★)
→「メールのお知らせ」があるなら、受信くらい出来ても…。
・受信箱のフォルダは8つ
→そんなに使う人居るんですかね。消せないです。
でも見せないことは可能。
・ブックマークフォルダは10コ(★★)
→これも消せないです。
ちなみに、ブックマークの並べ替えやフォルダ間の移動は出来ません(-_-)
・キーロックを掛けると画面が点灯してしまう(★★)
→勿体ない勿体ない…(電池が)
・キーが浅く、クリック音(カチカチ音)がちょっと大きい
→キーが浅いのは利点でもありますかね。慣れの問題?
・充電器が白い(★)
→別に誰かに見せる訳でもないけれど。
黒で統一して欲しかったなぁ。
何か、不満点ばかりですね…(^-^;)
「こうして欲しい」っていう、「要望」に分類されるものもありますので。
★なしは基本的に「慣れたらOK」or「割り切る」って分類です。
改善出来るところは是非ファームアップなりツールなりで
改善して欲しいものです。
なお、飽くまで猫目の主観に基づいてますので、
正しい機能・操作方法を知らなかったり、
「そんなこと京ぽんでもできねぇヨ!ヽ(`Д´)ノ」ってのも
あるかも知れませんが悪しからずご了承ください。
(明らかな誤りは御指摘頂けると嬉しいです。)
…NetFrontがどうにもショボいんですよね…。
Opera積んで欲しかったなぁ。(´・ω・)
そう考えると、京ぽんってのは完成度の高い端末だった様ですね。
「もっさり感」以外に、2年程使っていて殆ど不満もありませんでしたから。
頑張れ nine。
忍者ブログ [PR]