2006.06.08
会社で使っている
DBサーバがぶっ壊れました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ディスクが飛んだ模様。
…定時に退社したさ。
唐突に睡魔に襲われ、21時~零時付近までダウン。
キャベツを買ってきたのでお好み焼きでも作ろう(今から(?))。
DBサーバがぶっ壊れました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ディスクが飛んだ模様。
…定時に退社したさ。
唐突に睡魔に襲われ、21時~零時付近までダウン。
キャベツを買ってきたのでお好み焼きでも作ろう(今から(?))。
2006.06.08
某エレベータの事故は制御するソフトウェアの不具合らしいと、、、
それを読んで、ふと思い出したのが2年前のある記事。
ある携帯電話でメールの文章を打っているとき、
かぜがなおる
または
ひょうかがわかれる
を入力して変換しようとすると、
書いていた文章が全てクリアされ、
待ち受け画面に戻ってしまうという不具合。
「かぜが」と「なおる」とか、
「ひょうか」+「が」+「わかれる」の様に、
文節で区切って変換すると発生しない様子。
参考:ITmediaモバイル:V602SHで「かぜがなおる」を入力・変換すると誤動作
「V602SH」の一部事象について(ボーダフォンからのお知らせ)
…かなり限定的。
これって仕様(仕込み)でしょう、たぶん。
恐らく、以下の様な超レアケースのコードが書いてあるに違いない。
If (strWork = "かぜがなおる")
Or (strWork = "ひょうかがわかれる") Then
Goto Error
End if
…風邪が治らず、評価が分かれたんだね、きっと(゜ーÅ)ホロリ
一口にソフトウェア開発とは言っても、
バグを出すと誰かが死ぬってのは相当に責任が重くて、
辛いことでしょうね。
が、この業界、どんなに社会的に重要なシステムの開発に携わろうと、
こと末端に至れば、その重責故に給与が高くなる、なんて事は決してないわけで。
要は、何作っても貰える金額は一緒。
それがプログラマという生き物の一面。
エレベータについては仔細は不明なれど、
「かぜがなおる」を仕込む気持ちは判らないでもないかな。
それを読んで、ふと思い出したのが2年前のある記事。
ある携帯電話でメールの文章を打っているとき、
かぜがなおる
または
ひょうかがわかれる
を入力して変換しようとすると、
書いていた文章が全てクリアされ、
待ち受け画面に戻ってしまうという不具合。
「かぜが」と「なおる」とか、
「ひょうか」+「が」+「わかれる」の様に、
文節で区切って変換すると発生しない様子。
参考:ITmediaモバイル:V602SHで「かぜがなおる」を入力・変換すると誤動作
「V602SH」の一部事象について(ボーダフォンからのお知らせ)
…かなり限定的。
これって仕様(仕込み)でしょう、たぶん。
恐らく、以下の様な超レアケースのコードが書いてあるに違いない。
If (strWork = "かぜがなおる")
Or (strWork = "ひょうかがわかれる") Then
Goto Error
End if
…風邪が治らず、評価が分かれたんだね、きっと(゜ーÅ)ホロリ
一口にソフトウェア開発とは言っても、
バグを出すと誰かが死ぬってのは相当に責任が重くて、
辛いことでしょうね。
が、この業界、どんなに社会的に重要なシステムの開発に携わろうと、
こと末端に至れば、その重責故に給与が高くなる、なんて事は決してないわけで。
要は、何作っても貰える金額は一緒。
それがプログラマという生き物の一面。
エレベータについては仔細は不明なれど、
「かぜがなおる」を仕込む気持ちは判らないでもないかな。
2006.06.02
2006.04.27
「おはよう、猫目君。どしたの?」
「…あ、おはようございます~…むにゃむにゃ」←まだ半分以上寝ている
「えぇーと、今日は、どうしたのかな。」
「…………あ、、、え、と、、、
寝過ごしました! 掛け直します!」
↑起きて時計を見た様子
と、まぁ、こんな具合で。
その後、煙草を2本吸って完全に目を覚まし、
遅れていく旨を連絡して、10:30に出社しました。
原因は目覚ましの掛け忘れ。
昨日に限って何故か二つともセットを忘れていました。
…いやはや。
初回だったからプロジェクトの皆さんも
笑って済ましてくれましたけどね…ヤバいなぁ。
ABCDE(^∀^)って結構大変なんだなぁ、なんて。
しかし、電話で目を覚ますってのは余り心臓には良くありませんね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
写真は愛用の目覚まし時計。
聴覚障害者用のバイブ機能付き目覚ましです。
単三電池2個のパワーは強力で、
小ささの割には、携帯電話なんかとは
比べ物にならない程振動が大きく、数年来重宝しています
大抵、パジャマの胸ポケットに入れて寝ます。
五月蝿い音が鳴らないので、合宿や旅行にも便利です。
…掛けなければ意味無いんだけどさ(T-T)
本日、帯広に来て初めて遅刻しました。 理由は 「 寝坊 」。 朝9:00、プロジェクトリーダからの 電話で目を覚ましました。 |
「おはよう、猫目君。どしたの?」
「…あ、おはようございます~…むにゃむにゃ」←まだ半分以上寝ている
「えぇーと、今日は、どうしたのかな。」
「…………あ、、、え、と、、、
寝過ごしました! 掛け直します!」
↑起きて時計を見た様子
と、まぁ、こんな具合で。
その後、煙草を2本吸って完全に目を覚まし、
遅れていく旨を連絡して、10:30に出社しました。
原因は目覚ましの掛け忘れ。
昨日に限って何故か二つともセットを忘れていました。
…いやはや。
初回だったからプロジェクトの皆さんも
笑って済ましてくれましたけどね…ヤバいなぁ。
ABCDE(^∀^)って結構大変なんだなぁ、なんて。
しかし、電話で目を覚ますってのは余り心臓には良くありませんね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
写真は愛用の目覚まし時計。
聴覚障害者用のバイブ機能付き目覚ましです。
単三電池2個のパワーは強力で、
小ささの割には、携帯電話なんかとは
比べ物にならない程振動が大きく、数年来重宝しています
大抵、パジャマの胸ポケットに入れて寝ます。
五月蝿い音が鳴らないので、合宿や旅行にも便利です。
…掛けなければ意味無いんだけどさ(T-T)
忍者ブログ [PR]