忍者ブログ

2025.02.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009.11.27
ふと気付くと咲いていた、都内某所の冬桜。(去年/一昨年/3年前)。

さくら

今年は例年よりも少し早いような気がします。

思えば今の場所に通い始めて丸3年が経過し、
猫目の周囲も、猫目自身も随分変わりました。
否応無く変わらざるを得なかった、ということでもあります。

後悔しない生き方をしたいものですね。
PR

2009.10.15
保安検査場ではお預かりできません。

恒例の札幌出張ですが、
気を抜いたのか、鍵束にスクォートP4
付けたまま来てしまいました。

仕方ないので、「保安検査場で預けよう」と思ったら、
「今月からここでの預かりはできなくなりました。
一旦出て、手荷物カウンターで預けてから、
また検査をお願いします。」
というすげない返答が。

その後、手荷物カウンターに戻り、
刃物を預けてからまた検査に戻ると、
さっきは素で通れていた金属探知機も
急に感度が良くなるわ(ベルトを外して通過)、
「鞄の底の方に鍵束に付いたアーミーナイフがある」とか云われて、
着替えの下着まで出して再検査されるわと、
踏んだり蹴ったりです。

多分、一度引っかかるような
怪しげな人間は感度を変えてますね。

結局、「鞄の底の方のアーミーナイフ」は
見間違いだったわけですが…(-_-;

何にせよ、常習的に機内持込制限品を
身に付けている人は要注意です。

参考:JAL国内線 - お手荷物について

2009.09.22
昨日の東京神社巡り
思わず買ってしまった自分用お土産です。

まずは神田明神
IT情報安全祈願お守り(800)です。

ええ、買っちゃいましたよ、商売柄。
…「アキバ総鎮守」ってのも
あながち間違いじゃないかも(^-^;
Img199


次は明治神宮にて。
Img200_1織田木瓜!
重なる文字は当然

天下布武


明治神宮のお土産屋さんで見つけた黒のTシャツ、
見た瞬間、「…買い」。確定。鉄板。

「何故明治神宮で戦国武将?」ていう疑問も
ないわけではありませんが。

上杉謙信の「毘」や、
石田光成の「大一大万大吉」もあったんですが、
猫目的好みならやはり信長でしょう。
Img201_1

やや生地厚めのXLサイズで良い部屋着です。

ちなみに版元の「倉敷屋」でググッたら、
結構色々なシリーズが出ているみたい、武将家紋。
水色桔梗紋はないんですね、残念。
重ねるなら「時は今...」の句でしょうか。

西郷ドンと高杉はかなりマニアックな…。

2009.09.21
皆さんこんばんは、猫目です。

「シルバーウィーク」という聞き慣れない言葉が
いつの間にか市民権を得ている今日この頃、
ふと思い立って、東京神社巡りをしてみました。

まずは江戸総鎮守・神田明神
御茶ノ水駅から徒歩で5分くらいです。

神田明神相変わらずド派手な門…。

祀られるのには訳がある、
云わずと知れた将門公のお社です。


東京大神宮次に訪れたのが、東京大神宮

お伊勢さんの出張所(遥拝殿)なので、
御祭神は当然天照皇大神、日本最強の女神です。
やけに若い女性の割合の多い神社でした。


最後が都内有数のパワースポット、明治神宮です。
参道最後の鳥居前にて。
この左手に手水場があります。
明治神宮


Img195御社殿。
この空間に入ると、何だか空気が変わる気がしました。
妙に清浄と云うか何と云うか…。
急に開けた処に出るのでそう思えるのかもしれませんね。


瓶のコーラを久し振りに見たのでパチリ。
明治神宮参道右手の
宝物展示館1階休憩コーナーにて。
Img197


休日の都内は人も少なく、
ある日の鶴岡八幡宮よりも落ち着いて見て回れた気がします。

ちなみに、昨日のツーリングの後遺症で、
内腿筋肉痛&左手首の軽い腱鞘炎&右手の豆が
かなり痛い…。

2009.08.14
毎年恒例夏のイベント、
ホテルメトロポリタンにて開催された、

ミステリーナイト2009 コウモリ村の掟

~その村は地図から消された~


に今年も参加しました。

「今年こそは上位入賞」の意気込みを引っさげて
参加した猫目でしたが、、、

…惨敗でした。

前々回を思い出す失策で、
表彰台どころか犯人すら外す始末です。

以下、今年の反省点を幾つか踏まえ、
次回への道標にしたいと思います。

・数字にこだわらない
今回の敗因は、各容疑者のアリバイに
こだわりすぎたところだったと分析しています。
全ての人のタイムテーブルをまとめるのも重要ですが、
それ以上に見落としてはならない証拠を見るべきです。

・疑問は声に出す
複数で参加している場合、
自分とは違う目線での気付きが必ずあります。
その情報・疑問・気付きをシェアすることが重要です。

・常識と思い込みは捨てる
数時間かそこらの推理劇です。
ちょっと強引な説でも筋が通ればOK。
むしろ「常識的には…」とか「実際に…」とか、
リアル世界を考えると、成立し得ない推理があります。
それと、思い込みも×です。

・早めに動く
今年はチェックインが夕方だったのですが、
恒例の「家宅捜索」の時間を考え、
少し早めに到着しましょう。

来年こそリベンジを果たしたいところです。

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア