忍者ブログ

2025.02.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2005.09.26
一昨日の話の後日談。

バッテリー上がりでうんともすんとも言わないRX-7。
仕方ないから、単車から直結するかと思っていた矢先、
ちょうど運悪く(?)通り掛かった同じ駐車場の住人さんに助けを求め、
何とか無事にエンジンを掛ける事が出来ました。

「…充電されるまでエンジン切れんなー」

そんな感じで、アイドリング状態で20分程ぼーーーっとしてました。
久々に窓拭いてみたりとか。

そうしたら、こちらに近づいてくる人影。
「…?」
見知った人では当然ありません。

黄色いTシャツを着た少し上の年代の方でした。
私の前までやってきて、口を開きます。

「…アンタ、さっきからエンジン掛けっぱなしでしょ。
 うちすぐそこなんでうるさいんですよ!
 エンジン、切ってくれませんか?
 うちの嫁が具合悪くて寝てるんですよ!
言葉は丁寧、されど、結構やる気、みたいな。

…絶句。
いや、まぁ近づいてきた瞬間に何となくそうかとは思ったんですが。

静かとは世辞にも言いかねる五次元のマフラーを積んだボロ車、
それを長い事アイドリングしていた訳です。

いかに非常時とは言え、
マシンのアイドリングは大通りに出てから
という基本動作をすっかり忘れていた自分に気付きました。

「…すっ、すみませんでした!即刻移動します!!」
謝罪もそこそこに、這々の体で車に乗り込む私。
無様です。
無様としか言いようがありません。

それが昨日の話。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
そして本日、帰途、新橋駅前の菓子屋で適当な菓子を見繕い、
それを手に昨日指し示された家のチャイムを鳴らす私がいました。

ピンポーン♪
「…はい?」

「夜分遅く(22:30くらい)に申し訳ありません、
 XXX号室の猫目と申しますが、先日のお詫びに参りました。
 ご主人様ですか?」

「…?」

「車です、車。」

「…あ!?…そんなのいいのに…」

「そういう訳にも参りません。
 お詫びの品を買って参りましたので、是非ともお受け取り頂ければと。」

「ちょ、ちょっと待ってて。」

そんな問答を暫し、昨日のおじさん(失礼(^-^;))が顔を出しました。

開口一番、私は頭を下げます。
「昨日は私の車でご迷惑をお掛けしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
 お詫びの気持ちとして、大した物ではありませんが、
 これ(シュークリーム)を買って参りました。
 受け取って頂けると嬉しいのですが。」

「…いや、こちらもそんな…」
相手は、と言うと、何だかぽかんとしてます。

「とんでもありません。
 五月蠅いと思われるのは当然のことです。
 迷惑をお掛けしたお詫びのしるし、という事で、
 受け取って頂く訳には参りませんか?
 さほど高価なものではありませんし、お願いします。」
立て板に水。
私は間髪入れずに捲し立てます。
おじさん、恐縮しながらも生菓子を受け取ってくれました。

私は更に付け加えます。
「ただ、決して故意で行ったのではない事だけは、
 どうかご理解頂けますか?」
「うんうん」とうなずくおじさん。

更に続けます。
「今後も同じ場所に車を止め続ける訳ですから、
 何かお気付きの点等ありましたら、
 今回のようにお気軽に声を掛けて頂けると、
 こちらとしても助かりますので、
 今後ともどうかよろしくお願いします。」

おしまいに、
「本当はもっと早い時間に伺うつもりだったのですが、
 仕事が終わらず、夜分遅くなってしまって申し訳ありませんでした。」
と、頭を下げると、
「遅くまでお疲れ様でした。」とおじさん。

「おやすみなさい。」

「失礼します。おやすみなさい。」

…とまぁ、そんな感じで詫びを入れに行った訳です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
文句を言われた当日、すぐに謝って対処をしたのだから、
翌日にわざわざ謝罪などという面倒な事をする理由もない訳ですが、
以下の3つに思い至り、改めて謝罪を行ったという訳です。

理由1
 打算。

 今後も同じ場所を使い続ける訳です。
 次が無いとも限りませんし、心証は良いに超した事はありません。
 また、共同住宅という場所柄、(通常の)近隣住人に敵は作らない方が無難です。
「まぁ、あいつなら大目に見てやるか」と思わせられればベストです。
(…プライド?そんなものはありませんよ)

理由2
 興味。

「(殆ど)知らない人に謝罪する時って、どんな気分がするんだろう…?」
 ふと、考えてしまいました。
 仕事や何かで謝る、詫びる、陳謝する、なんてのは日常茶飯事です。
 が、全く損得関係のない他人に頭を下げている自分の気分というのは、
 一体どんなものなのだろうか?
 …腹が立つのか、悔しいのか、それとも清々しいのか、特に何も感じないのか。
 と、その時の心境に興味を持ってしまった訳です。
 人は「物好き」と言いますね。

理由3
 ネタになる。

 これが最大にして最強の理由ですかね。
 毎日毎日事件も事故もなく平穏無事。
 それはそれで平和なんでしょうけど、退屈なものです。
 ちょっとした変化があるなら、多少面倒であろうとも、
 踏み込んでみたくもなるというものです。

そんなこんなで、謝罪の味を知った猫目でした。


ちなみに、理由2の「得られた心境」としては、

…別に、普通だった

でした。
PR

2005.09.25
バッテリーが上がりました…。
それもの。

原因は、トランクの半開。
どうも中の豆球が1週間ばかりずっと点きっぱなしだったようです

午後から出掛ける用事があるし、仕方ない、
また単車と直結するかな。
雨降らないといいなぁ…。←台風の最中に何を。

2005.07.09
たまには単車の話。

先週、突然単車のエンジンが掛からなくなりました。
で、今日修理から上がって(まだ取りに行ってませんが)
原因はプラグコードの損傷による失火だとか。

コード交換+プラグ交換*4 = \16,000ちょっと

うう、、、


今日、のオイル交換をしました。
近所のエネオスにてフラッシングとフィルタ交換、
並びにエコツーリング5.2Lで \8,190-…。

うううう、、、最近はほとんど乗ってないのに…。
(↑それが故障の原因とも)
やはり内燃機関は定期的に動かしていないと駄目なものですね。

本日の内容は「自分用メモ」。
次は半年後だな…。

2005.05.21
晴れた土曜日、午前中に目が覚めるという僥倖にも恵まれ、
久しぶりに単車を洗いました。
最後の洗車から、たぶん丸1年くらいは優に経過している筈。

勤務地が都内に変わった為、
ここ最近は全くと言っていいほど乗られていませんが、
少し前までは、雨の日も暑い日も常に足だった我が相棒…そして捕まること2回(w

よく頑張ったなぁ、との感慨も込め、久しぶりに洗ってやる気分に。


…ふと、やけに着座位置が低いことに気付きます。
足付きベッタリ。
心なし、スタンドを立てても妙に安定感がないというか、
直立に近いと言うか。
(通常、スタンド側にやや傾いて安定を保つのはチャリと一緒)

数歩、離れて見てみると、、、
あちゃー、見事に後輪ペシャンコ。
そう、パンクです。

タイヤをよくよく見てみると、なるほど確かにど真ん中に釘の頭が…。

行きつけのバイク屋に電話を入れ、
修理可能かどうか、可能なら直して欲しい旨を伝え、急遽お出掛けすることに。

パンク中!
修理店への搬送中
低速走行、御容赦されたし


手書きの貼り紙(↑)をテールに貼り、
30km/hr 巡航で5分、馴染みのホンダウイング店に到着です。

傷がセンター上だったのも幸いして、
修理代金\1,500、作業時間15分で完治です。

帰り道の交差点では車体がスパッと寝ることに感動したり。

そんなこんなで、戻ってWAXまで掛けて洗車完了。

有意義な休日でした。

しかし、カウルが傷だらけなのには辟易しますね。
あちこち欠けてるわ、ヒビもバキバキに入ってるわ、
クリアは剥がれ掛けてるわで、何とかしたいなぁ。

雨ざらしの宿命なんですかね、プラスチックの寿命は16年か…。

2005.04.24
どもども、猫目です。

本日は休日には珍しく早起きして(…と言っても9時ですが)、
某M師匠の支援(≒主作業(^-^;))により、カブリオレのオーディオのセッティング。

実は先日、純正のCDプレーヤが遂にお亡くなりになり、
mp3対応で2万円を切る、富士通テン(ECLIPSE)製のE5503CDIというモノを入れました。
安い割にはメモリースティック読めて、mp3焼いたCD-R読めて、
携帯繋いで簡易カーナビにもなってしまうという、無意味っぽい機能が満載の製品。
音にこだわるタチでもないので、概ね満足しています。
(価格.comで探して購入したのですが、どうやら在庫切れして久しい様子…)

で、入れるに入れたはいいのですが、
FC3C前期の配線がどうにも特殊で、繋いだだけではヘッドレストから音が出ず、
そのまんまにしていたのを、「全部鳴らそう!」と、再挑戦した(してもらった)訳です。

さて、問題のヘッドレストスピーカの配線はコレ。
ヘッドレスト配線!ここまではまだゆとりの作業。
M師匠、センターパネルを外す手並みも軽い軽い。

思いの外、た易くヘッドレストから音が出始めたところで、
「…ドア、鳴ってないよね?」
顔を見合わせる私と師匠。
「確かに。」
沈黙を守る左右のドアスピーカがありました。

さぁ、そこからが大変。
何せ、車体側には余る配線はないし、
何だか訳のわからないコネクタが出てるだけだしで、
「めんどくせぇ、斬っちまえ」とそのコネクタの配線を剥き出しにして繋いでみても、
本体が再起動を繰り返すばかりで一向に鳴ってはくれません。

最終的には、ドアの内張りを引っ剥がし、
足下に新たに配線を引き、ドアスピーカ直結で鳴らしました。

朝10時から始めた作業が、この時点で13:30。
何と4時間近くの重労働。
M師匠には感謝の言葉もありませぬ。

その後、ちょっとドライブも兼ね、久々に屋根全開で湘南まで遠征。
サブマリンドッグというホットドッグ屋に行ってきました。
注文が入ってから作る為結構待たされたり、炭酸飲料が切れていたりしたものの、
味には満足。
メキシカンのサルサソースがかなり辛くていい味でした。

そこにいた猫。
サブマリン・キャット


湘南・猫
久しぶりに触らせてくれる猫に会えました。

134号は目茶込みでやや左足が攣り気味ではありますが、何はともあれ、晴れて良かった休日でした。
お付き合い頂いたM師匠には再度、感謝を!

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア