忍者ブログ

2025.11.11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2006.05.16
060517_1242いつぞやと同じ光景も、すっかり春一色。


あの野っ原も今ではタンポポ畑。060517_12371


気温的には、春と言うより夏だったんですが…。
PR

2006.05.14
「桜に雪」ってのは、もう北海道くらいのものでしょう。

流石に積もりはしませんでしたが、
5月だって雪は降るんですね。

2006.05.13
060513_0440満開の桜。

朝の4時過ぎまで飲んだ帰途にて撮影。
…当然、夕方まで倒れてました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の出来事。
スタンバイから復帰すると、サウンドが死んでました。
「設定」→「コンパネ」→「サウンドとオーディオデバイス」を見ると、
オーディオデバイス(Realtek AC97 Audio Driver.)を認識していない模様。
デバイスマネージャを見ても、正常にドライバは読み込まれているようだし…。

音量の調節すらできない(パネルが開かない)し。

「サウンド スタンバイ 復帰」でググッた処、
以下の情報が。
スタンバイ から復帰したときにサウンドが機能しない(MicroSoftサポートオンライン)

記事でのOSはMEだけど、XPでも起こりえそうな悪寒。

結局、再起動しましたが、以下の頁を読むと、
Windows XPの正体 : 高速化されたスタンバイ状態と休止状態
休止やスタンバイではサウンドデバイスの終了・初期化を行っているそうだから、
復帰時、何らかのタイミングでサウンドデバイスの初期化に失敗した、と、そう考えています。

<結論>
気にしないのが一番!

2006.05.12
昨日の桜が今日はこんなに。
今週末がお花見の最盛期ですかね。
060512_12341


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の出来事。

突然、タスクバーから「ハードウェアの取り外し」アイコンが消えました。
外付けHD3台は構わないとして、
携帯風デジカメ(笑)、903SHとのデータのやり取りに使うSDメモリカードが抜けません。
…困ったな。

「ハードウェアの取り外し アイコン 表示されない」でググッた処、
以下の情報が。
[教えて!goo] ハードウェアの安全な取り外しのアイコン

解決方法としては、
1)以下のレジストリを追加
 reg add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\SysTray" /v "Services" /d 0 /t REG_DWORD /f
2)「systray 0」を実行
3)「systray 15」を実行。
(いずれも、「ファイル名を指定して実行」から実施)

上記操作で消えていたアイコンが復活しました。

原因ですが、
> Windows起動時に常駐されるプログラムが多い場合
> 常駐アイコンの登録に手間取ると
> タイムアウトが発生して表示されないアイコンがあるようです。

とのこと。

<結論>
困った時のGoogle様

ちなみに、http://www.googole.com/(グーゴール?)は全く別のエロサイト(?)。
見るとちょっと笑ってしまう。

2006.05.11
帯広にもようやく春が到来です。
060511_12541


全体的にはまだこんな感じ。060511_12531

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア