忍者ブログ

2025.11.09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2006.10.01
近所の健康ランドに行ってみました。

余り乗り気ではなかったんですが、
実際に入ってみると、露天、薬湯、打たせ湯、ジェットバス、
ミスト、サウナ、鉱泉等々、風呂好きには堪らない設備の数々。
おまけに雨だから人も少ないし、2時間が短く感じる程堪能しました。

猫目の一番のお気に入りは、数年振りのサウナ
元々私はサウナ好きなんですが、90℃というやや低温のサウナは
30分くらいは平気で入ってます。
今日は4回くらい、1時間程度は入ったり出たりしてましたか。

サウナ→水風呂→薬湯→サウナ→…(延々繰り返し)
のコンボが事の外お気に入り。
出る頃には、飛び跳ねたら水滴が全て落ちるくらいツヤピカです。
汗疹(あせも)も治ったし。

サウナの片隅では、
「何年入った?」
「4年喰らった。」
「兄貴は?」
「来月には帰ってくる。」
とか、普通にそっち系な会話がなされている中、
(あの方たちは大抵サウナ好きですね…)
ニコニコしながら一人で座ってる尻尾のあるにーちゃんは
それはそれで微笑ましい光景(?)だったのでは。
…なお、墨は消しても形跡は残るものです。
あと、彼らの人材不足もなかなか深刻な御様子かと。

近所にあるのも何かの縁。
思いの外、楽しい場所だとわかったので、
暇な休日は、半日コースで入り浸ろうと思います、健康ランド。

いやー、いい湯でした。
PR

2006.09.22
工場敷地内で見かけた彼岸花(曼珠沙華)。
花言葉は、
「悲しい思い出」「想うはあなた一人」
「また会う日を楽しみに」(Wiki)
060922_12282


北関東もすっかり秋の風。
朝晩はそろそろ肌寒くなってきました。

2006.09.21
ほぼ定時過ぎに退社し、同期と久しぶりに飲む。

行ったのはお気に入りの鳥良川崎チネチッタ通り店。

約2ヶ月ぶりの手羽唐はやはり美味。
ビールにはこれに尽きます。
Ph_main


その後、東京駅経由で最終新幹線で帰宅。
乗客の多さに驚きました。
この辺から都内に通っている人も結構多いんですね。

2006.09.05
埼玉県K谷市あれこれ。

通勤
通勤は、往復共にタクシーです。
タクシー券なんて初めて使います。
お陰でコンビニに寄ってもらうのが手一杯。
片道2,000円くらいです。

知り合いに話したら「社長かよ!?」とツッコミが。

セキュリティ
だだっ広くて何十台もサーバが置いてあるプロジェクトルーム、
鞄を持って入ることが出来ません。
入室は常に手ぶらです。
理由は不明です。

なお、工場では持ち込んだゴミは持ち帰るルール。
コンビニで買ったペットボトルは持って帰ります。

ネット禁止
職場(プロジェクトルーム)は繋がってません。
メールチェックもググるのもニュースも交通費の調査も、
全て別の階にある共用のマシンを使用します。
社会情勢やら野球の優勝争いやらには疎くなります。

群馬
ほぼ群馬県です。
川を越えたら太田市、
大宮に行くよりも前橋に行く方が近いです。

2006.09.02
自宅を1日でスルーして、
埼玉に引っ越してきました。

060902_1933埼玉で住む家。
学生時代以来のロフトです。
…暑いんですよね


ロフトならではの風景。
シングルの布団を敷くと床が余ります。
060902_2146


北海道は良かったなぁ、なんて。
…もうホームシックです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
レオパレス21の管理するマンスリーマンションに入居しましたが、
帯広・札幌に比べると随分(変に)システム化されている印象を受けます。

それはそれで悪いことではないのかもしれませんが、
全てがマニュアル通りというか、杓子定規な感じが強いです。
例えば、食器や調理器具が一切無かったり(どうやって珈琲を入れろと…)、
掃除機が無かったり、部屋が絶妙に狭かったり、
入居してすぐにネットに繋がらなかったり。
係員の対応がマニュアルちっくだったり、
エアコンが数時間で勝手に切れたり…。
やたら印象悪いです。

何となーく、「暑いですーーー」と言ったら
扇風機を持ってきてくれた札幌の不動産屋さんの方が好印象。

これが都会、なんですかねぇ。

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア