忍者ブログ

2025.11.15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2005.08.11
「ミステリーナイト2005~魔界の森」に初参加しました。

8/11(木)当日の行動を書いてみます。

14:00、会社を早退。服装は当然仕事着(=スーツ)。
後で感じるんですが、きっちりネクタイまで着用した参加者は結構浮いていたような…。

16:00 ホテルチェックイン。
1階ロビーの特設カウンターで受付を済ませて資料を貰い、
いざ、探偵の夜の始まりです。
ロビーには目的を同じくすると思われる女性グループが数組。
基本的に女性の参加率の方が高いみたいですね。

12階の部屋へ移動してひたすら資料を読む事30分、
まずは「ウォーミングアップクイズ」ということで、
室内に隠されたヒントを探してベッドの裏やら、
引き出しの中やらを引っかき回します。が、見つからない。
そこまでやって、連れが●×▲から発見、、、むむ、やるな。

後に、あるグループが
まるで泥棒に荒らされたようだ
と言っているのを聞いて密かに大笑い。

論理系クイズの回答を書いたら、部屋での作業は終了。
回答と引き替えに次のヒントが貰えるというわけです(0:00くらいに)。

18:00、舞台「事件編」の始まる20:30までヒマです。
捜査現場となる1F~4Fをのんびり見回ってヒントを見つけ、
池袋に消えました(おいおい)。
PR

2005.08.11
ミステリーナイト2005~魔界の森


8/11(木)~12(金)、
池袋・メトロポリタンホテルが主催する、観客参加型イベント、
「ミステリーナイト2005~魔界の森」(企画・制作:E-Pin企画・ミステリー99%)に行ってみました。

<概要>
名探偵求む!

ミステリーナイトとは劇中で起こった殺人事件を、
ホテル内に隠されたヒントを手掛かりに
お客様ご自身が探偵となって一晩かけて推理をし
事件を解明していただく宿泊参加型イベントです。
完全正解したお客様には豪華賞品をプレゼント!
(画像・本文ともHPより)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
上述の通り、参加者は劇中で起こる殺人事件について、
足を使ってホテル内のヒントを探し出し、
様々な情報を元に事件の犯人、その動機等を推理していく、というイベント。

逮捕状(犯人名やそこに至る推理等を記述する答案)の
提出〆切は、4:00am.!

果たして素人探偵は、事件を解決できるでしょうか?

乞うご期待。(続く)

2005.08.01
西銀座チャンスセンター宝くじマニアの間では「日本一当たる売り場」として名高い、
西銀座チャンスセンターに行ってきました。
参考:@nifty:デイリーポータルZ:2時間並ぶ宝くじ

平日のお仕事終了後と言うこともあり、
行列は公園内に収まっていて、
20分程度並んで買うことができました。
連番10枚+バラ10枚。当たるといいなぁ。

1番窓口以外はすぐ買えたみたいですね。

一生懸命「最終日前日」をアピールしていた女の子。
アナウンスの女の子観光名所なので写真を撮らせて貰いました。
暑い中、お疲れ様。
僕らに夢をありがとう。


※もし8月12日以降、今日のエントリが無くなっていたとしたら、それは…むふふふふ

2005.05.05
称名寺本堂
光る寺。
英語で言うと、Shineing Temple。
正しくは、Light upped Temple なんですが。

暇だったので、ドライブがてら称名寺のライトアップを見に行ってきました。

久しぶりの遠出、事前にMap Fan Webで道を確認し、
道が単純だったこともあり、迷うことはありませんでした。
が、現地周辺の駐車場探しに手間取り、
目的地周辺をかなり長い間うろうろしたりもしました。
おまけに駐車場から全く逆方向に歩いて迷うし(苦笑)。

そんなこんなで、目的の寺に着く頃にはすっかり夜です。

赤門
ライトアップされた門。
いきなり入り口からこれです。


参詣路を数十メートルほど進むと、厳めしい仁王が出迎えてくれます。
脇の門をくぐり、池沿いを歩くと、、、


橋
池の中央に架かる橋。
ライトに照らされた姿が、水面に映え、非常に美しいです。
残念ながら渡ることは出来ません。

それ以上に度肝を抜かれたのが、
冒頭の写真、青く光る本堂

…絶句。

いや、確かに綺麗さ。綺麗だよ。綺麗だけどさ。
本堂
ザ・ブルーライトテンプル。

…何かが間違っている。」と思わずにはいられません。


ちなみに、リンク先(All About)にもある通り、
ライトアップは毎日、という訳ではないので要注意。
公式サイト:横浜市金沢区観光協会 ←流石、写真が素晴らしい。

次は薪能に行ってみたいところです。

2005.04.10
春ですね。

桜も此処数日の陽気で、一斉に満開を迎えたとか。

明日には天気が崩れるという予想も相俟って、
鎌倉は鶴岡八幡宮の桜を見に行ってきました。

服装はいつもの和服。
と言っても、そろそろ暖かいので足袋はやめ、当然、とんび(外套)もなし。
襦袢の上には茶の薄手の袷の長衣、同色の長羽織を羽織って出掛けました。

昼過ぎに起き出し、
ぼちぼち日が傾き始める頃にのんびり出掛けると、
鎌倉に着く頃には、ちょうど帰り始める観光客と逆の順路を辿ることになります。

前回訪れた時には工事中で参詣できなかった本宮にも詣で、
ついでに神前結婚式をしているカップルを横目に、
暫し境内を散策しました。

しかしまぁ、人、人、人。

参詣路では雪駄履きの素足が踏まれないかと、始終ヒヤヒヤ。
休日まで人混みに揉まれるのは、休み気分も半減ですね。
やはり観光地はシーズンオフに訪れるべきだと強く思いました。
G.W.に何処か出掛けようというのも諦めるべきか…。

桜が綺麗だったから、まぁいいや。

そう言えば、和服の若い女性をちらほら(と言っても5,6人)見掛けました。
やはり古都の石畳には合うものですね。
大口を開けて笑うのはちょっと控えて欲しいなぁ、とは思いますが。
男の和服姿は…ゼロ。淋しいなぁ。

土産屋での戦利品:足袋型の靴下(靴下型の足袋?)と猫3匹のイラスト入り紙袋

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HomePage:

最新の記事
最新のコメント
(01/17)
(05/06)
(03/02)
(03/01)
(03/01)

最新のトラックバック

フリーエリア